遺言控除を新設の方針(平成29年度税制改正での実施を目指す)

 

ニュースで拝見しましたが、政府は、有効な遺言による相続を条件として、一定額を相続税の基礎控除額に上乗せして控除する「遺言控除」を新設する方針を固めたそうです。

 

有効な遺言書があれば、スムーズに相続手続きを進められますし、相続人の間で遺産分割協議がまとまらないといった相続問題を回避することができますし、相続税の基礎控除にも影響するとなると、今後、遺言書がより普及していきますね。

 

遺言書

 

 

相続

 

 

 

紫陽花 柿本大治司法書士・行政書士事務所

紫陽花 柿本大治司法書士・行政書士事務所

遺言書作成なら、柿本大治司法書士・行政書士事務所がサポートいたします。

 

遺言書の種類

主に利用されている遺言は、自筆証書遺言と公正証書遺言です。

以下に2つの遺言の違いを説明します。

自筆証書遺言や公正証書遺言の他には、秘密証書遺言などもあります。

自筆証書遺言公正証書遺言
作成方法遺言者が、日付、氏名、財産の分割内容等の全文を自署し、押印して作成。
※自筆証書遺言の方式緩和
自筆証書遺言の財産目録については手書きで作成する必要がなくなりました。(2019年1月13日施行)
遺言者が、原則として、証人(2人以上)と共に公証役場に出向き、公証人に遺言内容を口述し、公証人が筆記して作成。
メリット◆遺言者が単独で作成できる。

◆費用がかからない。
※法務局における自筆証書遺言書保管制度による場合は手数料が必要です。
◆遺言の形式不備等により無効になるおそれがない。

◆原本は、公証役場で保管されるため、紛失・隠匿・偽造のおそれがない。

◆家庭裁判所による検認手続きが不要。
デメリット◆遺言書の真否をめぐって争いとなるおそれがある。また、意味不明、形式不備等により遺言が無効になるおそれがある。

◆自己または他人による紛失(失念)・滅失・隠匿・偽造・変造のおそれがある。

◆遺言者亡き後、家庭裁判所の検認手続きが必要。
※法務局における自筆証書遺言書保管制度を利用して法務局に保管されている遺言書の場合は、検認手続き不要
◆証人(2人以上)を選ぶ必要があるが、受遺者及びその配偶者、推定相続人等は証人になれない。

◆手数料を必要とする。

 

【遺言書関連記事】

自筆証書遺言は、公正証書遺言と違って、家庭裁判所で遺言書の検認手続きが必要

 

柿本大治司法書士・行政書士事務所

大阪市都島区の司法書士・行政書士事務所です。

JR大阪環状線「桜ノ宮」駅(徒歩3分)

相続・贈与・売買による名義変更、遺言書、離婚・財産分与、成年後見などの家庭の法律問題、建設業許可や宅建業許可、古物商などの営業の許可に関する業務、ビザ・在留資格(就労ビザ)、在留資格認定証明書などの入管手続きなどの業務を行っております。

お気軽にご相談下さい。

 

事務所案内
 
 
 
 

 

お問い合わせ

 

 

 

 

大阪市 全域対応いたします

・都島区・城東区・鶴見区・旭区・北区・中央区・住吉区・福島区・平野区・浪速区・天王寺区・阿倍野区・東住吉区・西区・淀川区・東淀川区・西淀川区・大正区・港区・此花区・生野区・東成区・住之江区・西成区

 

大阪府 全域対応いたします

・大阪市・東大阪市・堺市・守口市・枚方市・門真市・大東市・八尾市・四条畷市・寝屋川市・茨木市・高槻市・摂津市・池田市・泉大津市・泉佐野市・和泉市・大阪狭山市・貝塚市・柏原市・交野市・河南町・河内長野市・岸和田市・熊取町・島本町・吹田市・太子町・高石市・忠岡町・千早赤坂村・豊中市・富田林市・羽曳野市・藤井寺市・松原市・箕面市・阪南市・岬町・田尻町・豊能町・能勢町