タグ : 家庭裁判所
遺言執行者選任申立~遺言執行者がいない場合~
2018年1月18日 大阪の司法書士・行政書士のコラム相続 遺言 成年後見 に関すること
遺言執行者選任申立について 遺言執行者 遺言執行者とは、遺言書の内容を実現する者のことです。 公正証書遺言の場合は、遺言執行者を定めていることが多いですが、自筆証書遺言などで、遺言執行者の指定がない場合や、遺言執行者の指 …
特別代理人選任 親権者とその子との利益相反
2016年1月23日 不動産登記 名義変更 に関すること大阪の司法書士・行政書士のコラム相続 遺言 成年後見 に関すること
特別代理人選任申立 親権者とその子との利益相反の場合 例えば、夫が亡くなり、相続人が妻と子の場合に、子が未成年者であるとき、親権者である妻と未成年者である子との間で、相続に関して遺産分割協議をするときは、親権者と子との間 …
任意後見制度ってどのような制度?
2015年5月15日 大阪の司法書士・行政書士のコラム相続 遺言 成年後見 に関すること
司法書士・行政書士の柿本です。 任意後見制度について →成年後見 任意後見制度ってどうのような制度ですか? 成年後見制度には、法定後見制度と任意後見制度があります。 …
法定後見制度と任意後見制度
2015年5月14日 大阪の司法書士・行政書士のコラム相続 遺言 成年後見 に関すること
大阪の司法書士・行政書士事務所の柿本大治司法書士・行政書士事務所です。 成年後見制度とは 【成年後見制度】には、後見、保佐、補助の類型の【法定後見制度】と、当事者同士の契約に基づく【任意後見制 …
相続放棄の申立は、相続開始があったことを知ってから3ヶ月以内
2014年11月15日 大阪の司法書士・行政書士のコラム相続 遺言 成年後見 に関すること
相続放棄の申立は、相続開始があったことを知ってから3ヶ月以内に、亡くなった方の住所地を管轄する家庭裁判所に行います。 相続放棄 例えば、父親が遺産の総額をはるかに超える額の借金を残して亡くなって、子にはどのようにしても返 …
成年後見制度とは どんなときにどんな支援が
2014年9月23日 大阪の司法書士・行政書士のコラム相続 遺言 成年後見 に関すること
成年後見制度 成年後見制度とは 私たちは契約を前提とする社会に生きています。 「お店で商品を買う」という日常的なことも、実は契約です。 「お店で商品を買う」こと以外にも、
自筆証書遺言は、公正証書遺言と違って、家庭裁判所で遺言書の検認手続きが必要
2014年8月1日 大阪の司法書士・行政書士のコラム相続 遺言 成年後見 に関すること
自筆証書遺言の場合、公正証書遺言と違って、家庭裁判所で遺言書の検認手続きが必要です。 →法務局における自筆証書遺言書保管制度